シュロチク(棕櫚竹)の特性と育て方
シュロチク(棕櫚竹)とは、見た目は竹でもヤシ科ラピス属のヤシの木の仲間です。
江戸時代初期に中国から日本に渡り、葉の形がシュロに似てることから棕櫚竹と名前が付きました。
名前にも竹がついてるので勘違いされやすいのですが、竹はイネ科の植物なので分類としてかなり遠い植物なのです。
また、シュロチクは別名「緑の宝石」ともいわれるほどツヤツヤした濃い緑色の葉っぱをつけ、高さ2メートルから4メートルほどの大きさに育ちます。
原産地と好む気候
中国南部に自生していた植物で、江戸時代に日本に渡ってきたとされています。
気候は日本と同じ環境の温帯となっており、四季の温度変化にも対応します。
また、乾燥状態が続くと葉が枯れ落ちてしまう場合があります。定期的な水やりを行いましょう。
育て方のポイント
置き場所
シュロチクは日差しが苦手で、基本的には半日陰に置いて育てますので、室内向けの植物だといえます。とはいえ、日当たりの良くない暗い室内に置いたままにしておくと育ちませんので、直射日光の当たらない明るい場所を選びましょう。
夏場は特に、直射日光が当たらないように注意が必要です。ただし、冬場はガラス越しに日の当たる窓辺を選んで置いてください。ただし、エアコンの風が直接当たる場所は避けましょう。
シュロチクに直射日光が当たると、葉っぱが変色して枯れてしまいます。一度変色してしまった葉っぱは元には戻らないので、色が変わってしまった葉っぱはカットして取り除いてください。
温度
低温に強いという訳ではないので、0℃以下にならない様に気をつけましょう。
ベランダ等で育てられている方は、外の気温が10℃ぐらいから室内に取り込んで下さい。
気温が10℃前後になると成長が緩慢になります。
また、冬時期に断水して樹液濃度を上げる事で耐寒性を上げる事が出来ます。
そうする事で年中屋外での管理も可能です。
水やり
シュロチクは気温が低くなると休眠するので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要があります。
おおよそ10℃以下になると活性が緩やかになりますので、冬時期の日々の気温を見計らいながら水やりの調整を行いましょう。
また、葉水を定期的に行うことで虫や病気の予防も同時に出来るのでオススメです。
シェロチクに似た植物
・アレカヤシ
・観音竹(カンノンチク)
・テーブルヤシ